18.4.20 122日目 中国 武陵源
武陵源観光2日目。
8時過ぎに起きてこの日もカップ麺を食べて支度する。
しかし、外は小雨。
1日延期するか考えた。成都まで1泊で行けることが分かったので1日ぐらい猶予がある。
しかし次の日の天気予報も曇りのち雨...。
宿の人に、今日は1日雨かなと聞くと、このぐらいの天気の方が雲が出てて綺麗だよと言われる。
明日も同じ天気だよと。
どうせチケットは4日有効なので行ってみる。
武陵源ゲートへ。
今日も凄い人だが、バスはすぐに乗れた。
今日も教わったルートで回る。
バスで金鞭渓の入り口に向かう。
30分ほどで到着。
山は雲をかぶっている。
ただ雨は降っていなかった。
昨日は山の上から見たので、今日は金鞭渓というエリアを歩き、下から見る。
今日も岩の歩道。
2時間半ぐらいで歩けるらしい。ハイキングみたいな感じ。
歩道はずっと川沿いに続く。川は綺麗。
猿がたくさんいる。
下から見ても凄い。
ただ肌寒かったのと、同じ景色が続くのと、昨日も散々歩いたので筋肉痛。
途中昼頃休憩。
ポテトフライと芋餅。合わせて15元。250円。
綺麗だけど永遠と道が続く。
ここも西遊記の舞台らしい。
2時間半歩いて金鞭渓を歩き終える。
そこからバスに乗り黄石寨のロープウェイ乗り場へ。
今日も登りは乗って、下りは歩く。
ロープウェイは片道900円ぐらい。高い....。
ここもまた袁化界や天子山と微妙に岩や景色が違う。
各スポットに名前がついていて、天然壁画という場所が今までで1番綺麗な場所だった。
本当に天然な壁画。武陵源は発見されたのが現代だから水墨画にはなっていないらしい。30分ぐらい見てた。
ここも歩道のアップダウンが激しい。
休み休み進む。
一周どこから見ても景色が凄い。
個人的にはこの黄石寨が1番綺麗だった。
他のエリアに比べ行程から飛ばされがちらしく、人も少なかったし。
多くの中国人は1日観光なのかな。
2時間ほどで一周し終わる。
ここから徒歩で下山。
この時点で16時近く。早くしないと日が暮れる...。
しかも階段が昨日より凄い急...。
そして日陰部分が多いみたいで苔の生えた石段が多く、雨で湿っているので滑る...。
急いで降りたら50分ぐらいで降りられた。
ただ体力も足も限界だった...。
バスに乗って入った場所とは別の森林公園ゲートへ。
ここからバスに乗り宿近くのバスターミナルまで帰る。
1時間ぐらいで20元。330円ぐらい。
ただバス乗り場が中々見つからず、たくさん歩いた...。
タクシーの客引きは武陵源まで100元とか言っていた...。高すぎる...。
なんだかんだ小雨がたまに降ったぐらいで、濡れることは無かった。
終わってみれば晴れの日と曇りの日両方見れて良かった。
昨日飛ばしたエリアや、行けてないエリアも多いけど2日間で満足。
武陵源広すぎる。体力も限界。
宿に戻り風呂に入って夕食へ。
初日の夜に行ったバスターミナル近くのご飯屋さんへ。
なんとか麺とご飯。14元。230円。
麺のびまくりで微妙だった...。
宿に戻り、明日以降の事を調べたりして就寝。

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿