18.4.27 129日目 中国 成都
朝起きて朝食で今日もカップラーメンを食べる。

にほんブログ村

にほんブログ村
食べたら今日も再び寝てしまう…。本当は色々調べてり準備したりしなきゃいけないのに…。
起きたら昼過ぎ。
またお腹がすいたので昼食へ。
昨日の昼食と同じ宿近くの定食屋で、同じメニュー。
卵焼きが乗ったヌードルとライス。200円ぐらい。
昨日に引き続きとても美味しかった。
宿に戻り東チベットについて調べる。
情報が少ないのと、中々ルートというか、全体像が分からない。
どこから入って、どこを経由して、どこを目指しているのかが、みんな違う。
そしてほとんどの人はラルンガルゴンパを目指したり経由しているが、今はそこへは外国人は入れない。
そしてかかる日数。
だいたいみんな東チベット周遊に10日近くの日数を要していた。
最短明後日の4月29日に出ても5月7日か8日まではかかる。
俺は5月9日までに台湾に出国したかった。
そして出来れば出国前に西安に寄りたかった。
西安までは夜行列車での移動となる。
となると西安に3日使ったとしたら、日数が3日以上足らない…。
東チベットを最短で切り上げとも最低7日はかかる。
なにか問題があったら出国出来ない。
他に見たい所が出てきても、行くことが出来ない。
試しに西安からと成都からの航空券を調べると成都発の方が6千円も安い。
これが大きかった。
東チベットを周り、成都に余裕を持って帰ってきて出国した方が色々といい気がした
そしてこの先、再び数ヶ月後に、チベットの許可証を取ったり、九寨溝のツアーを押さえたりした時に西安に寄った方がいい気がした。
再び来れるかはまだは分からないけど…。
そうすると東チベットには4月9日から10日間予定が組める。
成都にも一泊して出国出来る。
途中ルート変更や高山病で動けなくなっても対応は出来る。
そしてルートは今はラルンガルゴンパに入れないので、外国人でも入れるアチュンガルゴンパに成都から最初に向かうことにした。
初日、成都から康定に向かい一泊して、次の日にガンゼまで向かい、そこから翌日アチュンガルゴンパに入るルートで行くことにした。
1つ1つの移動が7~9時間かかるらしいし、途中ちょっとずつ高度を上げて途中の街で一泊ずつしていかないと危険みたいだった。
そして復路は途中色々なバスがあって、いくつかの街に寄ることが出来るみたいだった。
これで明後日からの東チベットのことがなんとなく決まった。
ただまだ各街に何があるのかよく分からないけど。
最初の康定で宿を取る。
ちょうど4月29日から中国は3連休に入るらしく、どこも混雑するらしい。
宿も最後の1ベットだったし、値段も1.5倍した。
仕方ないが、ひとまずギリギリ良かった。
少し日記を書いたりして夕食へ。
毎晩同じ所。3夜連続。
卵チャーハン。10元、170円ぐらい。
いくつかチャーハンメニューがあったが読めないので何となく頼んだら卵チャーハンだった。他にすればよかった…。美味しかったけど。
宿に戻り、5月9日成都発の台湾の高雄行きの航空券を取る。
日本出国の時以来、約4ヶ月半ぶりの初めての飛行機移動。
ついに陸路移動終わり。航空券の予約とか慣れてなさ過ぎて時間がかかった...。
日記書いたりして就寝。

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿