18.5.16 148日目 中国 厦門

前日予約した、土楼巡りの1日。
朝6時に起きて準備して、7時にお迎えのバスが来てくれた。

土楼が密集している場所まで厦門からバスで3時間程。
途中休憩でサービスエリアに寄ったときにバスガイドさんが携帯で誰かに電話して、俺に渡してきた。
変わると、英語でここで20分の休憩なのでトイレに行ったりしてくださいと言われる。
ガイドさんは英語が喋れないので、わざわざ英語が喋れる人に電話して俺に説明してくれた。
その後もツアーの内容など、ことあるごとにその人に電話して英語で説明してくれた。
ありがたかった。

バスは満席、外国人は俺だけで他は全員中国人。
参加者の中で英語が話せる方をバスガイドさんが見つけてくれて、今日1日の俺の通訳をお願いしてくれた。
その方も、なんでも俺に聞いてくれと言ってくれて、1日中フォローしてくれた。
本当にありがたい。



3時間後、昼食。
俺以外は全員中国人。
大きなチャイナテーブルでご飯を食べる。

緊張する。
すると通訳をかってでてくれた方が俺を横に座らせてくれた。


たくさんのおかずとご飯が並ぶ。
とても美味しかった。

食事中もその方が色々質問してくれて、色々お話した。
それを他の中国人にも説明してくれた。

みんなが、これも食べな!!ご飯はまだあるかい?と色々よそってくれる。
全員に優しくしてもらった。

中国人はこういう場面になると、とことん優しくしてくれる。
会話したり輪に入ると、申し訳なくなるぐらい世話してくれる。
普段思うこととのギャップが違いすぎる。

どこのテーブルもチャイナテーブルは、誰か一人のしきり役みたい人が回す。
全員に行き届くように。全員に声がけしてタイミングよく回す。
好き勝手回したりする人はいない。

中国人とチャイナテーブルでご飯を食べるという貴重な体験をした。


そこからまた20分ぐらいバスに乗って、ここで君は降りるんだよと言われ降りる。
どうもバスの中でも人によってツアー内容で回る場所が違うらしい。

バスの中の3分の1ぐらいの人が降りる。
入り口。


たくさん写真や資料が展示され、それをガイドさんと見るが中国語なので分からない。


回りは棚田ばかり。


違うバスに乗る。


バスからは途中たくさんの土楼が見える。
バスから見える土楼はたぶん現役の土楼。


山の上で降りる。展望台。


南靖田土楼だった。
俺はこの場所からこれがどうしても見たかった。


土楼を知ったのは去年。
市立図書館で借りた、ナショナルジオグラフィックの写真集だったと思う。
なんだこれって思ったのを覚えてる。
それ以来、中国に来たら1番は土楼が見たかった。



展望台はたくさんの人。
みんな記念撮影をするので、ボケって見てると、どいてとどかされる。


階段を降りて近くへ。


内側へ。
親族で暮らしていたらしい。外敵から守るためこの作りになったと。
ここを含めて今日行く場所は観光地化された場所だけど、それでも凄かった。


何かを干してる。



四角の土楼へ。


30分ほどで再びバスに戻る。
綺麗だった。


次にどこに行くかとかは分からない。ひとまず1つめの目的の南靖田土楼は行けた。
あとは永定土楼群に行くとは思う。
バスに乗ってるしかない。

15分ぐらい乗ったら次の場所へ。
裕昌楼という場所。ここもネットで見た。
国家5A級観光地。


凄い。デカい。



福建省だけあってお土産屋さんはお茶っ葉ばっか。
周りも茶畑ばかり。


観光地整備されている土楼は1階がお店で2階以上が住居みたいだった。



中心には仏像が祀られてる。


ここも30分ぐらい見ると移動。
再びバスに乗ると、すぐにまた降りる。
そこから永遠と歩く。

途中民家の裏でお茶っ葉をいぶしてた。


永遠と歩く。暑い。


30分ぐらい歩き到着。お寺だった。
ガイドさんが説明してたが中国語で何も分からず。



街並みが綺麗。


再び30分ぐらい歩く。汗だくになる。
着いた場所でバスに乗ると、10分後ぐらいに俺だけ降ろされた。
何がなんだか分からない。

俺だけ乗用車に乗り換える。


運転手が色々聞いてくるが何も分からない。
この運転手がずっとスマホ見ながら運転で、車線はみ出るし、平気で逆車線走るしで怖かった。
前見ようぜ!!とジェスチャーすると笑ってた。


30分ぐらい走って到着。
着いたら永定土楼だった。ツアーの参加者で永定土楼も行くのは俺だけだったらしい。
それでバスから乗用車に乗り換えたみたいだった。


運転手に17時に迎えに来るから入り口にいろと言われる。
彼も俺に伝わってるか不安らしく、何度も説明してくれて、土楼まで着いてきてくれた。

入り口からたくさんのお店があって、たくさんの人で賑わっている。


土楼まで送ってもらって運転手と別れる。
3時間一人で自由行動。

ただ正直、土楼はけっこうお腹いっぱいだった...。
3つ4つ見れば気が済む...。
朝から暑くて、歩くことも多く、けっこうへばっていた...。
お店に入ってアイスコーヒーを頼んで30分ぐらい休んだ。


休憩して土楼へ。



土楼王と呼ばれる土楼。





横にある四角い土楼。


下から見るのも飽きたので、ここは5元で上に登れるので上から見る。






上から見ても綺麗でした。

外壁にはたくさん槍が刺さってる。


ここも展望台があるらしく、17時まではまだ時間があるので登ってみる。

展望台には俺しかいなかった。
ツアーで参加して来た人は来ないみたいだった。



たくさんの土楼が見えるけど、周りが開発された市街地。
南靖田の方が綺麗だった。



集合時間1時間前ぐらいに下山する。

展望台から見えた集合場所の裏手にある小さな土楼に行ってみる。
観光化された敷地から外れた、現役の土楼。


入り口のおばちゃん達に入って良いか聞いたら、いいよと言ってくれた。
何も整備も近代的に修理もしてない、まだ住居として使われている小さな土楼。




17時、送ってくれた車が迎えに来てくれた。
厦門まで連れてってくれるのか、なんなのか全然分からないが乗る。

30分ぐらい走ると定食屋に寄った。
ここで待つように言われる。全然意味が分からないが待つ。

20分ぐらい待つと、途中で別れたバスがやってきた。
ここで合流して、また俺を拾ってここから厦門まで行ってくれるらしい。

バスの人達にどこに行っていたか聞くと、近くの綺麗な山に行っていた的な事を言っていた。トレッキング的な。

定食屋でみんなで麺を食べる。夕食もツアーについたいたらしい。
美味しくないし、少量だし、申し訳程度の夕食。


再びバスに乗り3時間で厦門へ。


宿の前で降ろしてくれた。
麺だけでは足りなかったので夕食。また宿の近くの定食屋で水餃子。
今日も美味しかった。


長い1日だった。行きたかった場所に全て行けたし、大満足のツアーだった。
宿に戻り就寝。



にほんブログ村


にほんブログ村

コメント